ブログ
2018/03/09
鍼灸治療に関すること
☆肩こり雑学①☆
こんにちは、副院長の廣橋 優です。
今回は誰でも一度は聞いたことのある肩こりについてお話します。
まず、肩こりの由来は夏目漱石の小説「門」の中の一節に「指で圧(お)してみると、頸(くび)と肩の継目の少し背中へ寄った局部が、石のように凝(こ)っていた。
御米は男の力いっぱいにそれを抑えてくれと頼んだ。宗助の額からは汗が煮染(にじ)み出した。
それでも御米の満足するほどは力が出なかった。」とあり、
その中の一節の「石のように凝る」から来ており、外国では肩こりと言う言葉はなく、日本のみの言葉になります。
ただ、英語で 肩こりのような症状を「stiff neck」と言い、首こりという意味だそうです。
中医学では、痙病というのに属し、大きく分けて5つに分類されます。次回は症状の起きる原因と症状についてお話していきますね。
お楽しみに!!
おすすめ記事
-
-
2019/10/17
スタッフブログ
- トマト缶の悲劇①(T T)
-
-
-
2020/01/11
スタッフブログ
- おみくじは引きましたか?
-
-
-
2018/02/21
治療に関すること
- ☆肩こり③★
-
友達追加で簡単予約!
ひろ整骨院&整体院ではLINE予約がご利用いただけます。
ひろ整骨院&整体院の公式LINEを友だちに追加してください。
無料相談・ご予約が可能です。
以下の情報をメッセージに入れてください!
無料相談・ご予約が可能です。
以下の情報をメッセージに入れてください!
①お名前(フルネーム)と年齢
②ご希望の日時(第1・2希望)
③お悩み/ご希望メニュー
④ご連絡のつくお電話番号
②ご希望の日時(第1・2希望)
③お悩み/ご希望メニュー
④ご連絡のつくお電話番号
ID:@mak7706h